※このホームぺージではアフィリエイト広告を利用しています

【失敗体験】目標株価って言うんだから、そこまで上がるのでは? 上がりそうな根拠はあるけど、数字は信じられない【負けた投資家】

素人考察

株式投資をやっていると目に入る目標株価。
素人は「この株価まで上がるんだ〜」と思いがちですが、
結論から言うとまず上がりません。

個人的な感覚で言うと。
夏休みの宿題を8月31日までやらない子が、
「今年は7月中に宿題を全部終わらせる!」
と言う目標と同じぐらいの信頼度です。

そもそも目標株価ってなに?

証券のプロが顧客向けに発表するものです。
大抵の証券会社サイトで銘柄ごとのニュースにはよく含まれます。
証券会社によっていろいろな表現があります・

目標株価は適当に言っている?

根拠はあって言っています。
理由も一緒に書かれていることもありますが、
そもそもその理由自体はたいてい公表済みなことが多いです。
公表されたものを元に、プロが判定した結果でしょう。

公表済みの情報が元なら株価に影響は無い?

がっつり動くことが多いですね。
無反応のことが稀でしょう。
理由は一応ポジティブな面があるからでしょうか?

目標株価の数字は正しい?

目標レンジ(幅)はあったりしますが、株価のチャートから見れば一瞬の点。
その数字自体に意味はあるのか疑問です。

数字に一瞬でも触ったらその後落ちてもOKなのか?
ずっとその数字付近に居ればOKなのか?
当然明示はされないので、個人の雰囲気で正誤を判断してしまいます。

まとめ

大事な情報が出たから目標株価の変更が出るのでしょうが、
正確な数字なんて出せるわけがありません。

ここ数年では個人的に
・出前館
こちらの目標株価で痛い目を見たので、
私は特に信じません。

タイトルとURLをコピーしました