初めての新NISA銘柄が陥没事故の影響で一時急上昇。
嬉しいのは間違いありませんが、
これからのインフラ劣化で老後が心配です。
※投資は自己責任です。成功例だけを見ないように気をつけましょう。
2月ぐらいの結果
証券 コード | 銘柄名 | 購入 価格 | 現在 価格 | 現在 数 | 現在 価格 | 初回購入日 |
6171 | 土木管理 総合試験所 | 336円 | 386円 (+50) | 300株 | 115,800円 (+15,000) | 2024年1月05日 |
9432 | 日本電信電話(NTT) | 148円 | 146 円 (-2) | 2,200株 | 321,200円 (-8,800) | 2024年6月4日 (売り買いあり) |
3635 | コーエーテクモ | 1,660円 | 1,999.5円 (+339.5) | 100株 | 199,950円 (+33,550) | 2024年9月30日 |
7545 | 西松屋チェーン | 2,447円 | 2,051円 (-396) | 100株 | 205,100円 (−39,600) | 2024年10月2日 |
7803 | ブシロード | 360円 | 527円 (+167) | 300株 | 158,100円 (+50,100) | 2024年10月3日 |
9434 | ソフトバンク | 188円 | 213.6円 (+25.6) | 100株 | 213,600円 (+2,560円) | 2024年9月30日 |
今月もほぼ順調に上昇しました。
◆土木管理総合試験所
前月保有資産比 +27,300
一時450円を超えて年初来高値を更新するなど大躍進。
購入時に考えていた天変地異が理由ではなく、
まさかのインフラ劣化が原因。
投資の面ではまだまだ期待できるのは嬉しいが、
老後のインフラは不安増大。
◆NTT(買い増しあり)
前月保有資産比 −14,440
下落したので買い増し。
更に下落。
どうなってるのこの重要インフラ株は?
◆コーエーテクモ
前月保有資産比 +5,250
十分な値上がりを得たけど、
今後のゲーム販売や投資体制の変更でどうなる?
◆西松屋チェーン
前月保有資産比 −28,100
既存店売上高が前年を下回り大幅下落。
優待だけが心をつなぎとめる。
◆ブシロード
前月保有資産比 +21,600
上方修正により順調な上昇。
嬉しいのだが、カードゲームやライブの知識がないので良く分からない。
それゆえどう動くべきかもサッパリ
◆ソフトバンク
前月保有資産比 +1,340
この株主優待銘柄には思考を割り当てていません
今月の結果
2月は雪と体調不良で投資もおざなり。
それでも下落時にはド安定のNTTを購入するなど頑張ったのですが・・・
頑張った銘柄で損失を拡大、なんとなく銘柄で利益がでました
人生は運も大事、この世の現実です。